投稿一覧
-

Snapmakerを使い始めて約1月、まだ3Dプリントしかしていません
3機能(3Dプリンター、レーザー刻印、CNCカービング)の Snapmakerを買って約1月、まだメイン機能の…
-

FUSION360でイラストから3Dプリンター(Snapmaker)用のデータを作る
さて、せっかく3Dプリンターを手に入れたので 他人のデータではなく自分で作ったデザインを プリントしたい。 し…
-

ほぼ日手帳カズン 週間ダイアリーがついてて良かった!うちの猫健康手帳(2017)中身公開〜♪
慢性腎不全もちの、ねこびたまが 尿管結石による急性腎不全で緊急入院を経験して… (詳しくはコチラ→ 夏バテかと…
-

Snapmakerレビュー、最初のプリントまで
Kickstarter発、3Dプリント、レーザー刻印、 CNC旋盤(木のみ、金属不可)の3in1マシンSnap…
-

猫へ8ヶ月間のラプロス投与と血液検査の記録
こげびっとの結石発症から8ヶ月。 結石→腎盂腎炎→慢性腎不全 のコンボは猫も飼い主も体力気力共に大変でしたが、…
-

Arduino Nanoを使ってクリスマスイルミネーションを作る
なんとなくクリスマス飾りをつけたくなるようなフレームを貰ったんですよ。 ただ飾るだけじゃつまらんし猫らに食われ…
-

Arduino Leonardが予想以上に便利
今年の頭あたりに買ったNanolabの福袋に こんなものが入っていたんですよ。 Arduino Leonard…
-

Raspberry pi3のシステムタイマーの周波数を1000Hzにする
実は1年くらい前からRaspberry pi3を少しだけいじっているんです。 というのも、ハードのMIDIシー…
-

続々・ゼルダのエフェクトーンモドキを自作する
エフェクトーンモドキの スリープ中に電気喰ってる問題を解決します。 大きな変更点は、リードスイッチを一般的な …
-

MOTU Digital Performer9 (DP9) Windows版を少し使ってみて
かれこれ3年近く使っている初代iMac5kであるが、半年前くらいに 液晶に一箇所黒いシミがあることを発見。 ド…
-
AVRをArduino化するときに忘れてはならないたった一つのこと
なんだか流行りのSEO対策的なタイトル。 ああいうのは3つとか7つとか複数が多いですよね。 最近ATtiny8…
-

植木鉢の台とステンレス皿を猫の水飲み台にする
necobit家の水飲み台をご紹介。 植木鉢の下皿がちょうど乗る台、たしか6号用。セリアで購入。 カインズホー…
-

背の高いサボテンの花が咲いたのと近頃のねこら
サボテンの花が咲いた。 鉢から上までを写真に収めようとしたらちょっと上が狭い感じになってしまった。 発色がぱっ…
-

HD74LV166A(他74HC166等)を使ってArduinoのインプットを増やす
Arduinoの…入力を増やしたいのです…! そんな一心で色々試して、実現した記録です。 UNOの場合はデジタ…
-

Moog SlimPhattyのツマミ修理
ピンボケしていますが、我が家唯一のアナログシンセ、 Moog SlimPhattyです。 これはラックマウント…
-

続・ゼルダのエフェクトーンモドキを自作する
ゼルダのエフェクトーンモドキ自作の続き。 →前回 注文してから2週間、Seeed Studioから基板が届きま…
-

ゼルダのエフェクトーンモドキを自作する
SEOクソクラエ、みたいなタイトルですね。 ツイッターで見て「これ欲しい!」と思ったネタ。 ゼルダの伝説のエフ…
-

猫のご飯のカロリー計算エクセルシート
いろいろな種類の腎臓ケア用のキャットフードを買って、 同じだけのカロリーをとれるように計算するエクセルを作りま…
-

暴れる猫への強制給餌のやり方
2017年春先にこげびっとに急性腎不全から慢性腎不全の進行があり、 一時食欲がほとんどなくなってしまい強制給餌…
-

ユーロビートによく出てくるシンセリードの作り方
ユーロビートでよく耳にする特徴的なヌケるシンセリード、 この作り方がようやくわかりました。 基本はSaw系のオ…
-

ドスパラ Altair F-13 外観レビュー
新しいノートPCを買いました。 今までMacbook AirにBootcampでWindows10を入れて W…
-

NSR50レストア&レーサー化 メクラしたり色々取っ払ったり
→一つ前の作業 冬の気配が近くなってきた今日この頃ですが、 この作業は真夏の8月半ばにやったものです。 この日…
-

ほぼ日手帳カズンで、猫の健康管理・通院記録
ねこびたま、予期せぬ急性腎不全の 入院ドタバタをきっかけに 3匹猫らの毎日の 健康管理をしっかり記録して把握し…
-

夏バテかと思ったら急性腎不全だった!猫の尿路結石の話。
ねこびたま11歳、危ない橋からどっこい元気復活。 猫の急性腎不全は 2日持たず手遅れとなり死んでしまう例もある…
