投稿一覧
-

縦に並んで飛ぶ飛行機(多分米軍)(PENTAX K-7)
ゴオオオオオオオオ…!という音と共に空を見上げるとそこには… (写真はクリックすると別ウィンドウで大きなものを…
-

タイムラプスでノリノリ扇風機(JVC GC-XA1)
微速度撮影(Time Lapse)機能をさらに試す! …というか。じつに遊べるこのカメラwww 夏のあいだ中ず…
-

夕暮れニャンニャンタイム(猫ら絵日記)
これが始まると…夏の終わりの合図。 猫らにはそれぞれ、撫でてほしいタイムがあって 一日のうち何度かあるそれが …
-

UNUTAMADIM/TAKSIM TRIO と、8月10-16日のお気に入り音楽21曲
♪UNUTAMADIM / TAKSIM TRIOInterFM Barakan Morning 8/14 流…
-

JVC GC-XA1でKLX250車載動画1回目
トレールバイクの振動をナメてはいけない。 オイルだだ漏れのフロントフォークのオイルシール交換した! なぜかエア…
-

夏のこもれび高尾山 7(Lomography Diana mini)
(去年の)夏の高尾山。 花の写真もちょろっとあるんだけど、先にリフトへ乗ってしまいましょう! 行きに乗るのもい…
-

ぼくのごはん台ー!(猫ら絵日記)
ちょっと高めが好きな、こげびっとくん専用の餌台。 (→ 前回の絵日記から読むならコチラ) 飼い主自作です! ……
-

Amazon箱で猫えさ傾斜台をDIYで作る
先日から変わったこげびっと君のごはんポジション。 食べてくれるのはうれしいが、食べ終わるまで飼い主が お皿を斜…
-

暑すぎると、猫らはタオルを好まない…ならば中身にしてしまえ!
夏のネコベッド(の中身)は、 これまで主に、タオルを重ねたものでした。 しかし毎年毎年 夏も本番の気温になって…
-

近頃カリカリはちょっと高めが好きなのねー(猫ら絵日記)
食べないと思ったら…そういうこだわりかい! こげびっとくんのご飯は (絵日記では省略しておりますが) ドライフ…
-
「音響機器テスト用無段階サイン波音源」を作ってみた
スペアナが無くても、シンセが無くても、 スピーカー特性の簡単なテストならこれでできると思うんです。 カーボンス…
-

ちっさいカメラで微速度撮影!雲と夕暮れ、眠る猫。JVC GC-XA1 Time Lapse!
バイクや自転車、ゴーグルやヘルメットなどに ちょいとくっ付けて プレイヤー視点のビデオ動画撮影ができる 手のひ…
-

だってそれまぐろのニオイのカンヅメ(猫ら絵日記)
それはたしかにそうなんですが。 猫らのごはんは、 カリカリドライフードに、ちょいと猫缶ウェットフードを添えたメ…
-
オフ車ビールケーススタンド 一人でできるもん!編
案外すんなり使えます。 以前二人掛かりで持ち上げた ビールケーススタンド、一人だったらどうやろう? フロントと…
-

HEDRON/BADBADNOTGOOD と、8月3-9日のお気に入り音楽16曲
♪HEDRON / BADBADNOTGOODInterFM TOKYO MOON 8/4 のったり遠い目にな…
-

そして二勝目ッッ!(猫ら絵日記)
毎日コツコツ続けてれば、達成の喜びも一入…だそうですよ。 今年のドジョウ狩り 初勝利は、シーズンスタート直後で…
-
缶ビールを開ける音、そそぐ音(効果音)
深夜になっても30度を超える中、 さわやかな音をお届けいたします。 → この上に動画が表示されていない場合はY…
-

夏の水っぽい雲(Polaroid a520, izone 550)
ニッポンの夏!と言えば、湿気!! ジメジメ不快な扱いでもありますが 景色として見るなら 空気中の湿気はどこかし…
-

その動きは…掃除機ーーー!?(猫ら絵日記)
いいえ、腹筋ローラーです。コロコロ。 うっすら警戒表情を浮かばせつつ 冷静に対処する、ぽちびっと。 また飼い主…
-

腹筋ローラーをアクションカムで擬人化(JVC GC-XA1)
ねこびたま→逃げない、こげびっと→逃げる、ぽちびっと→逃げない アクションカムと言えば? やはりスポーツの時に…
-

5本ピンでも2本どりでみっちり編み目!(リリアンでアクリルたわし追記)
試作編で、 使えるけどスカスカの編み目 改良編で、 9本ピンにしてみっちり編み目となりました ペットボトルリリ…
-

定位置は変更になりました。(猫ら絵日記)
頑固…とはちょっと違う。 ぽちびっとさんの、ご飯場所。 「100年前からココでしたけど」 とでも言いたげな顔を…
-
iZotope -TRASH2- 機材レビュー
最近は持っている音源やプラグインを掘り下げる方向で 音を作っていたので、新規で購入した音源やプラグインは ほと…
-

遮光ネットのほつれをアジアンテイストに補修して、夏らしさアップ!
もはや夏の室内定番アイテムと化した、遮光ネット。 切り売りで買って、窓の高さに合わせてカットした その切り口を…
