(去年の)夏の高尾山。
花の写真もちょろっとあるんだけど、先にリフトへ乗ってしまいましょう!
行きに乗るのもいいけど、帰りの見下ろす景色もわくわくするぞー

(プラモデルカメラで登りのその1からみるなら→コチラ)
(ダイアナミニの下山からみるなら→コチラ)
ま、真夏のお昼時なので
あんまり遠くは、湿気で霞んじゃって期待できないですが。

スッキリ絶景なら、もっと酸素が薄いほど高くないと無理か。
お隣の登りラインを眺めつつ

そういえば、トイカメラで
電線とか鉄塔とか。蛇口とかパイプとか。
ついつい撮ってしまいがちになりませんか。

周辺ボケの中心シャープと、いくら言ったところで
一眼レフなどには到底敵わない
かといってダメでもない、適度なピントの甘さ。
ごく軽〜く、ぼわっと滲むような写りが
金属やプラスチックと相性いいのかもしれません。

リフトの座席を揺らさないように
そーっと振り返り撮りも楽しいよ!

カメラ:Lomography Diana Mini
フィルム:kodak ULTRA MAX 400
使用アプリ:
Aperture 
カテゴリ: 写真
価格: ¥6,900![]()
お次でいよいよ、去年の真夏の高尾山登山写真はおしまいです。
|
〜たかおーん高尾山〜ご当地カピバラさん東京限定 高尾山 根付け |


コメントを残す