カテゴリー: 写真,カメラ
-
鰯?羊?鱗?とにかく秋の雲 1(Polaroid a520)
いわし雲、ひつじ雲、うろこ雲、むら雲、さば雲、まだら雲… 気象学の呼び方では、巻積雲(絹積雲)とか高積雲とかい…
-
iPod touch(第5世代,5th,5G)のカメラの写りレビュー
iPod touch 第4世代カメラの意外といいところを見直した所で、 ラッキーな事にアップルストアで買えた第…
-
iPod touch 第4世代カメラの意外といいところ
iPod touchのカメラは、常にiPhoneの一歩うしろを行く! 今回はさらに後退して 2010年に発売さ…
-
白波のような雲(Polaroid a520)
夏も終われば、海水浴場もすっかりシーズンオフですが。 打ち寄せる波の景色はいつだって面白い…そんな空の写真。 …
-
高尾山〜陣馬山縦走2(OLYMPUS XZ-1)
やるなぁ、マクロ。 高尾山頂でちょろりと見える富士山を見たら、休憩もそこそこに陣馬山に向けて出発。 この時点で…
-
高尾山〜陣馬山縦走1(OLYMPUS XZ-1)
完全舗装の一号路と比べると、かなり山。 いつも山で使うSIGMA DP1。 写りはとてもいい。しかしものすごく…
-
夏でした… 2(FUJIPET)
昭和の入門カメラ、フジペットさんでの初写真!その2。 中判フィルムって…画面広くて、影まで滑らかでドキドキする…
-
とっちらかった雲(Polaroid a520,izone550,Nikon P300)
ひとつの画面の中に、いろんな雲アレコレ出てる! 空の上で何が起きているのか…理解するより先にツッコミたい全5枚…
-
夏でした… 1(FUJIPET)
はじめて〜の〜中判カメラ。フジペットさん(露出計の無い方)。 ましかくフォーマットで、120フィルムで、12枚…
-
SIGMA DP1『父と息子の八ヶ岳5(完) -硫黄岳→赤岳鉱泉→赤岳山荘-』
恐怖の下り。。。 硫黄岳で小休止したら、どすーんと下って行きます。 どすーんとは言っても、岩場とかはもうなくて…
-
Nikon P300『なないろ数えられそうな虹』
虹が出た出た! 降ったり晴れたり、何がなんだかよくわからない天気は 洗濯とかお出かけとかには困るものの 虹が出…
-
SIGMA DP1『父と息子の八ヶ岳4 -赤岳→横岳→硫黄岳-』
尾根伝いとはこの事か。 赤岳山頂を出発して、だーっと尾根伝いに縦走します。 縦走って言っても結構なアップダウン…
-
SIGMA DP1『父と息子の八ヶ岳3 -赤岳山頂小屋泊-』
やはり晴れは良い。 頂上について飯を食べたら、眠いので山小屋にチェックイン。 寝ている方は全然関係ない人なので…
-
SIGMA DP1『父と息子の八ヶ岳2 -行者小屋→赤岳山頂-』
霧が…霧がーーーーあああああー!!!(ムスカ的に) 行者小屋を出発して八ヶ岳最高峰の赤岳山頂を目指す。 一人だ…
-
SIGMA DP1『父と息子の八ヶ岳1 -赤岳山荘→行者小屋-』
早朝の光の澄みっぷりといったらもう。 今回のクライマックスが終わった所で赤岳山荘からようやく登山スタートです。…
-
Polaroid a520『この夏撮れた変な雲』
空と雲というものは、どうしてこうなった…とツッコみたくなる時もある。 気温や気圧や風の動き以外にも、雲をつくる…
-
Nikon P300,Polaroid a520『ちょい虹?副虹だった!』
この日の天気は(たぶん)一日晴れだった。 ふと夕暮れ時に空を見たら、ちょいっと虹がある。 (以下の画像もクリッ…
-
Polaroid a520『夏らしい!空と雲! その2』
あ〜もうこれが撮れたら、夏の悔いはない!!! 真っ青な昼間の空から、赤くなる前の色混じり合う夕空も。 もくもく…
-
babysem『白糸の滝〜涼しい〜!(朝霧高原を走り撮り!その4)』
優雅な風景が、近づくにつれて大迫力…!!やっぱり滝はすごい!! 8/27から滝つぼ工事で降りられなくなるそうな…
-
babysem『音止めの滝の上もすごい!(朝霧高原を走り撮り!その3)』
音止めの滝になる前の、川の風景もすごくいいよ! (その1からみるなら→コチラ) 音止めの滝・白糸の滝へは、同じ…
-
Polaroid a520『夏らしい!空と雲! その1』
夏らしい空と雲は、ちょっと水気を含んで流れるような色! もくもくのわた雲と、太く広がった飛行機雲で どこ行くど…