カテゴリー: 写真,カメラ
-
タイムラプスでノリノリ扇風機(JVC GC-XA1)
微速度撮影(Time Lapse)機能をさらに試す! …というか。じつに遊べるこのカメラwww 夏のあいだ中ず…
-
夏のこもれび高尾山 7(Lomography Diana mini)
(去年の)夏の高尾山。 花の写真もちょろっとあるんだけど、先にリフトへ乗ってしまいましょう! 行きに乗るのもい…
-
夏の水っぽい雲(Polaroid a520, izone 550)
ニッポンの夏!と言えば、湿気!! ジメジメ不快な扱いでもありますが 景色として見るなら 空気中の湿気はどこかし…
-
夏のこもれび高尾山 6(Lomography Diana mini)
いかにも夏休み!な7月下旬(去年の)。 とは言え平日ど真ん中は、高尾山の吊り橋コースも空いておりまして… 前回…
-
父と息子の三頭山 -5、三頭山下山終了- (PENTAX K-7)
父と息子の三頭山 -4、三頭山下山開始- (PENTAX K-7) 豪雨をやりすごしたら、 雨上がりの元気いっ…
-
そぞろにコピペ雲(Polaroid a520)
揃ってるようで、散けてるようで… 偶然なのか、計算ずくなのか… のらりくらりと気の抜けた、大自然の不思議〜。 …
-
父と息子の三頭山 -4、三頭山下山開始- (PENTAX K-7)
父と息子の三頭山 -3、三頭山山頂まで- (PENTAX K-7) さっさと降りようと思ったらなんかすごい事に…
-
飛ぶ鳥の雲をぼけーっと眺める(Polaroid a520)
翼をを広げた鳥、または羽根のような雲。 出現頻度は低いけど しかし特別珍しいほどでもなく 風の流れで、雲の形が…
-
夏のこもれび高尾山 5(Lomography Diana mini)
登りはプラモデルカメラ、そして下山はダイアナミニで撮る高尾山。 夏休み探検気分が一気に急上昇する、4号路の吊り…
-
父と息子の三頭山 -3、三頭山山頂まで- (PENTAX K-7)
父と息子の三頭山 -2、ヌカザス山山頂まで- (PENTAX K-7) さて、ヌカザス山山頂から三頭山山頂を目…
-
父と息子の三頭山 -2、ヌカザス山山頂まで- (PENTAX K-7)
父と息子の三頭山 -1、登山口まで- (PENTAX K-7) 2kmの迂回を経て、ようやく登山スタート。 (…
-
重ねて奥行きを出す雲(Polaroid a520,izone 550)
遠いものはより遠く、近いものはより近く 距離感が濃くなって 手を伸ばせば掴めそうな雲が…! あの斜めの雲なんか…
-
父と息子の三頭山 -1、登山口まで- (PENTAX K-7)
前回の夢の中へ歩きながら書いたスーパーダイジェストから 一旦戻ってこの日を振り返ってみよう。 朝一番の電車で奥…
-
三頭山登山、スーパーダイジェスト(PENTAX K-7)
久々に、登山ー! 今回は奥多摩湖の南にある、三頭山! とりあえず今日の所は、スーパーダイジェストー! 浮き橋、…
-
ひたすら川原を歩く 人工物編(PENTAX K-7+RIKENON 50mm F2 L)
さて、勝手にソフトフォーカス問題には目をつぶりつつ、 生き物に続いて、人工物編。 (写真はクリックで拡大します…
-
ひたすら川原を歩く 生き物編(PENTAX K-7+RIKENON 50mm F2 L)
しばらく室内撮りばっかりだったので、 近所の川原をフラフラ歩きながら色々撮ってみた。 まずは生き物編から。 家…
-
雨上がりな雲(Polaroid a520, izone 550)
梅雨でも台風でも、ごくふつうの雨の日でも しとしとざあざあ降らせてた雲が、 むわーーーーっと開けていくそんな時…
-
ねこ2匹+ヒゲタ醤油招き猫(PENTAX K-7+RIKENON 50mm F2 L)
マニュアルフォーカスの勘を取り戻せ! といいつつも若干ピントが手前にずれちゃったぽちびっとさん。 「ん?」とい…
-
STEINWAY&SONSのピアノ(OLYMPUS XZ-1)
緊張というものの恐ろしさよ。 はい、というわけで、お安い中古物件なら家が買えちゃう高級な、 STEINWAY&…
-
夏のこもれび高尾山 4(プラモデルカメラ)
ときおり開ける景色も、すでに展望な視点。 7月下旬の真夏の高尾山。山頂はもうすぐそこ〜! (→その1からみるな…
-
RIKENON 50mm F2 L(PENTAX K-7)作例その3
猫特集ですよ。 前回赤くて小さい明かり一つの暗闇の中、 10秒露光でとったこの写真。Lightroomで色温度…
-
ささやかにおかしな雲(Polaroid a520)
一目見て、噴き出すほどでもない いつまでも、印象に残るほどでもない しかし後々見返したら意外とヘンな空写真。 …
-
夏のこもれび高尾山 3(プラモデルカメラ)
ざわざわ木漏れ日を見上げて、夏の山を歩いたその2に続きましては 地面をみる。 さて写真を見返して気がついたのは…
-
RIKENON 50mm F2 L(PENTAX K-7)作例その2
色々実験中。 まずは猫から。 necobit宅の照明は全体的に暗めなので、夜の低感度猫撮影は 難しいのだけど、…