ときおり開ける景色も、すでに展望な視点。 7月下旬の真夏の高尾山。山頂はもうすぐそこ〜! (→その1からみるならコチラ) おおー!見晴らしポイントだー! (画像はクリックで別ウインドウ拡大表示できます) で、たらたら流れ […]
カテゴリー
夏のこもれび高尾山 4(プラモデルカメラ)

ときおり開ける景色も、すでに展望な視点。 7月下旬の真夏の高尾山。山頂はもうすぐそこ〜! (→その1からみるならコチラ) おおー!見晴らしポイントだー! (画像はクリックで別ウインドウ拡大表示できます) で、たらたら流れ […]
ざわざわ木漏れ日を見上げて、夏の山を歩いたその2に続きましては 地面をみる。 さて写真を見返して気がついたのは、 高尾山てどういうわけだか 恐竜大好きカッコイイ心をくすぐる雰囲気が多いような… (写真はすべてクリックで別 […]
ぽてぽてと、乾いた土の道を歩きながら ざわざわと、真夏の緑を見上げながら ピント合わせも距離もなーんにも考えずにシャッターを押す… ぜーぜーはーはー汗だく状態の7月の写真です。 (→ その1からみるならコチラ) 手ぶれと […]
フィルムカメラは、撮って現像してスキャンしてから さらに1年2年と寝かしてしまうこと多々。 2012年。つまり去年の7月下旬、 夏真っ盛りの高尾山。 (画像はすべてクリックで別ウインドウ拡大表示できます) 盛夏というか、 […]
買ったばかりのKLX250で、1月終わりの陣馬街道ツーリングしてきました。 和田峠を超えて藤野から相模湖へ。 走行中の風景を、うしろに乗った人が 組み立て式のトイカメラ プラモデルカメラ でパチパチ撮った写真 およそ50 […]
Twitter(@necobitter)にて、 1日1枚いろんなカメラで猫写真=…
WPPD=世界ピンホール写真デー。 4月最後の日曜日に、今年もドタバタと撮ってき…