Arduino用MIDI受信だけのシンプルなシールドを作る

細かい話は後にしてArduinoでMIDIを受信するだけのシールド、
「MIDI Recieveシールド」とでも呼びましょうか。
それを自作します。

材料

Arduino用バニラシールド × 1
基板用MIDIソケット × 1
フォトカプラ TLC2630 × 1
抵抗 220Ω × 1
抵抗 1kΩ × 1
ダイオード 1N4148 × 1
セラミックコンデンサ 104 0.1μF × 1
ピンヘッダ 1×2 × 1
ジャンパーピン × 1
ピンソケット(10mm) 1×8 × 2
ピンソケット(10mm) 1×10 × 1

TLP2630はTLP552のデュアルチャネル版だそうです。
TLP552で全く問題ないのですが、秋月で売っているのはこっちだったので…。
秋月では最近PC900Vを取り扱いはじめたそうなので
そっちの方が部品としては安上がりですね。
どちらで代用するにしてもピン配列と抵抗の値が
変わると思うのでその際はデータシートで確認してください。
アナログインプットを使う予定が無かったので
ピンソケットを一つ省略しましたが、使う人は
1×6のピンソケットを追加してください。
ピンソケットの(10mm)は足の長さ10mmという事です。
上のものは全て秋月電子で揃います。
aitendoでもほぼ揃いますが、高速なフォトカプラだけは
見つかりませんでした。(どちらも2015/12/12現在)
ジャンパーピンはスライドスイッチの方がスマートかもしれません。

回路

20151212ArduinoMIDIR_1
まずはブレッドボードでテストです。
そしてここで動作せず2、3日ひっかかりました。
やっとのことでわかった原因はジャンパーケーブルの断線
安物のジャンパーケーブルは結構な確率で断線するという事を学習しました。

20151212ArduinoMIDIR_2
回路図を綺麗にするのって難しいですね。
なんかこう色々とぐちゃぐちゃですがその辺は
細い目で遠くから見るとかでごまかしてください。

実装

さあ、つけましょう。
20151212ArduinoMIDIR_3
といっても部品数は少ないので間違えなければ
1時間くらいで終わります。多分。

20151212ArduinoMIDIR_4

20151212ArduinoMIDIR_5

20151212ArduinoMIDIR_6
表+裏反転

MIDIソケットは足が太いので強引に挿して
入るか入らないか結構ギリギリです。
スッと入れたい場合はヤスリなどで削る必要があります。

ジャンパーピンが付いているとArduinoの書き換えができない
ので、書き換え時はジャンパーをはずしてください。

なんでこれを作ろうと思ったのか

何故以前dualMocoLUFAでUSB-MIDIが使えるようになったのに
わざわざ普通のMIDI用のシールドを作ったかというと、
ひとつはスタンドアローンで動かした方がトラブル時の
原因切り分けがしやすいから。

後は、MIDI制御で制御したいものの数が
Arduino1台では足りなくなるほど増えた時に、
USB-MIDIだとPCから見たUSBデバイスがどんどん増えて
しまうため、大量のUSBポートが必要になり
色々とスマートではなくなってしまう。

その点通常のMIDIであればMIDI THRUを使って
沢山のMIDIデバイスを並列に接続できるので
スマートかつトラブった時の切り分けもしやすい。

自分で作らなくてもスイッチサイエンスが
完成品のMIDIシールドを売っているので、
作るのが面倒な人はそちらをどうぞ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

“Arduino用MIDI受信だけのシンプルなシールドを作る” への1件のコメント

  1. […] 去年Arduino用MIDIシールドなどを作ったわけですが、 この手のインターフェースものって何枚も作ろうとすると 結構面倒な上にユニバーサル基板だと配線ミスしやすかったりで、 「ああ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください