何かの誰かの役に立つかもしれないので、
機材のレビューを定期的にあげていこうと思う。
今回は
Roland SK-88Pro,SC-8820,SC-8850
の3機種である。↓SK-88Pro
といっても、基本的に音源は同じ方向なので※
まとめて書いていこうと思う。
※歴史的にはSK-88Proが1世代前で、
SK-88Proとは音源モジュールのSC-88Proに
3オクターブの鍵盤をつけたもので、中身は同じ。
まず、全体の音のまとまりが非常によく、
つんでいる音色も必要とする音が網羅されているので、
下手なミックスをするよりも、88系の音源1台の方が
クオリティが高いということが本当によくある。
サンプル
(ドラム、ギター、オマケボイスがSC-8820)
この上にMP3プレイヤーが表示されていない場合は→コチラから再生できます。
良くも悪くも88系の音というのがすぐわかるので、
(全体的に少しやわらかめの音がする)
あまり一辺倒に使いすぎなければ本チャンの
音源にも十分使いどころはあるかと思う。
プリセットをそのまま使っていてもそこそこの
音はでるが、リバーブ、コーラスの2系統と、
インサート1系統のエフェクトを使いこなせば
「まじか!?」というほどよい音が出せる。
ただ、そのコントロールはエクスクルーシブで
やるか、本体からダンプするしかないので、
8820とかだとなかなかやりづらいかもしれない。
↓本体からいじれないSC-8820さん
(使ったことはないけど、ソフトのエディタがある
みたいだから、それでもやれるかもしれない。)
特にギター系のエフェクトはさすがBOSS直系!
といった音が出せる。
8820,8850に関しては、Proの音を時代に合わせて
進化させたような感じ。でもそもそも8850も既に
だいぶ古いので、その辺りはご愛嬌。
昔から気になっていたことなんだけど、
この88Proのマップ、何故かチェロの音だけが
ベロシティに対して全く違う反応。
なんか、弱い音が出せない。
というわけで、ちょっと音は違うけど、
チェロを打ち込むときはコンバスの音色で
やっちゃってたりする。
全体の完成度が非常に高いので、
パソコンの内蔵音源でMIDIを聞いていた人は
驚くんじゃなかろうか。
これがSC-88とか、SC-88VLなんかの、もう一世代前
になると音色の雰囲気はガラッと変わる。
これはこれでありだとおもうんだけど、
インサーションのエフェクトがついてないし、
俺は88Pro以降の音が好きだなぁ。。。
SC-55mk2の記事はこちら
コメントを残す