!この製品はリニューアルされました!
新しいバージョンをご利用ください→ MD-16 MIDI to DigitalSwitch 16port Rev.2

MD-16 MIDI to DigitalSwitch 16port とは…
音楽を作るときに使うMIDIという規格を利用して
色々な機械(スイッチのON/OFF、ロボットの動き、自動制御の舞台装置や照明など)を
コントロールできるMIDIメカニカルシステム(MIDI Mechanical System)の
一部で、MIDI信号を16ポートデジタルの0or5Vのスイッチ信号に変換するモジュールです。
これを利用することにより様々な機器のスイッチのMIDIコントロールが可能になります。
スイッチに利用するデータ(ノートナンバーorコントロールチェンジ)、
受信MIDI ch、
利用するノートナンバーorコントロールチェンジの範囲を
DIPスイッチで設定できるので、
複数のモジュールで別の設定をすることにより
多数のポートの制御が可能です。
製品内容物
- MD-16モジュール 1枚


ターミナルブロックはロットによって
外見などが変わる場合があります。
※ご注意1※
この商品は、ご自身でのはんだ付けが必要です。
同梱のコネクタはピンヘッダですが、
ケーブルにオスのコネクタを使用したい場合は
2.54mmピッチのピンソケットでもご利用いただけます。
※ご注意2※
別途、5V,0.5A以上の外部電源が必要です。
この商品を使用してこんなことができます。
工夫次第でDIY作品から大規模施設向け設備にも!
- モーターをコントロールしてものを動かす
- 油圧やエアのバルブをコントロールして大がかりな設備を動かす
- ソレノイドをコントロールして楽器を作る
- DAWを利用して音声や映像と同期したからくりの制御をする
- MTCやSMPTEの同期を利用して外部機器と同期した機器制御をする
MD-16自体の出力できる電流は
1ポート20mAまで、合計200mAまでですので、
上記のようなコントロールをする場合は
当ショップで販売しているDT-8や、市販のリレーモジュールのような
大きな電流を扱うためのモジュールが別途必要になります。
使用の一例
Maker Faire Tokyo 2018へのnecobit出展作品
MIDI自動演奏グロッケン
…お詫び…
基板上のシルクプリントに間違いがあったため、
初期ロットの商品につきましては、修正部分を上から塗装してあります。
接続図

5V、GNDはMIDI THRUBOX Miniと
共通の電源を使用してください。
各ポートから出力される信号は20mA程度までの小さな電流で、
逆流などの保護もされていません。
大きな電流を扱う、回路的に逆起電力の流入がありえる場合などは
必ず後の段にDT-8やリレーモジュールなど、絶縁された
電流増幅回路を挟んでください。
DIPスイッチ設定方法
スイッチを設定した後は必ずリセットスイッチを押すか、
電源の再投入を行ってください。
行わなかった場合、設定は反映されません。
1番スイッチ
OFF=コントロールチェンジ(以下CCに略)に反応
ON=ノートデータに反応
2-5番スイッチ
受信するMIDIチャンネルを設定します。
0=OFF,1=ONとして読んでください。
0000 = 1ch
1000 = 2ch
0100 = 3ch
1100 = 4ch
0010 = 5ch
1010 = 6ch
0110 = 7ch
1110 = 8ch
00001 = 9ch
1001 = 10ch
0101 = 11ch
1101 = 12ch
0011 = 13ch
1011 = 14ch
0111 = 15ch
1111 = 16ch
6-8番スイッチ
反応するCCデータ
orノートナンバーを設定します。
000 0-15に反応
001 16-31に反応
010 32-47に反応
011 48-63に反応
100 64-79に反応
101 80-95に反応
110 96-111に反応
112-127は設定できません。
使い方
DIPスイッチで設定したMIDIチャンネルに
設定した値のCCorノートデータを受信すると
番号の若い順に1-16の出力に分けて
0or5Vの信号が出力されます。
CC120(オールサウンドオフ)を受信すると
全ての出力をオフにします。
ノートデータで利用する設定の場合、
データの再生を停止したり鍵盤を離す(ノートオフ)と信号もオフになります。
CCを利用する設定の場合、
1以上の値を受信すると、0を受信するまでは
たとえデータ再生が停止してもオンの状態が続きます。
ラッチするような場合は便利な反面、連続通電不可の
ソレノイドなどを利用する場合は意図せず連続通電状態に
なってしまうことにご注意ください。
DAWやMIDIシーケンサーによっては、再生時に
セットアップデータ(CC0,7,10,32,91,93等)が
自動で送信されることがあり、誤作動の原因となります。
あらかじめ送信しない設定にするか、
該当するCCを避けた設定でご利用ください。
Pingback: MIDIメカニカルシステム(MIDI Mechanical System)とは – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: MIDI THRUBOX Mini(ミディ スルーボックス ミニ)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: MP-8(MIDI to PWM 8out)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: Maker Faire Tokyo2018出展内容 – necobit.com(ねこびっと)
Pingback: DT-8(Digital to Transistor 8port)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: ソレノイドの制御-MIDIメカニカルシステム具体例1- – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: DT-2(Digital to Transistor 2port)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: DT-8 Rev.2(Digital to Transistor 8port)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: DT-8 Rev.3(Digital to Transistor 8port)[MIDIメカニカルシステム] – necobit電子 Electronic Control Products
Pingback: MIDIメカニカルシステム作例 自動演奏鍵盤ハーモニカ – necobit電子 Electronic Control Products