Knitting_Zigzag Hat Mini-14.jpg

河童みたいな…?ジグザグニット帽(ミニ)

河童のお皿…
タマゴの殻…
亀の甲羅…?
Knitting_Zigzag Hat Mini-11.jpg
グリーン系3色で、
中途半端な高さの帽子を編みました。

使用したのはコチラの輪針。
ハマナカの輪針、80cmの5号で、マジックループ編みに初挑戦します。
Knitting_Zigzag Hat Mini-1.jpg

編み針は80cm。帽子の直径は50cm程度。
Knitting_Zigzag Hat Mini-2.jpg
1本の輪針の長さよりも、径の小さい輪を編む。
Knitting_Zigzag Hat Mini-3.jpg
その名も…マジックループ!!!

編み物には必殺技みたいな名前がなぜ多い…と思いながら
不慣れながら説明するより話が速い、わかりやすい動画を見つけたので貼ります。

こういった動画解説と併せて

輪針でニット / 林ことみ 著
この本にも、マジックループの手順解説が
写真つきで詳しいので
参考にし…ついでに、
この本に載ってるジグザグマフラーの模様編み部分を使って
Knitting_Zigzag Hat Mini-4.jpg
河童のお皿のフチのシャンプーハットみたいな
ジグザグラインにしてみました。

編み図(楽譜みたいなもの)を見ただけでは分かってなかった
実際編んでみてようやく気がついた、
中上三目一度でV字を作る
(本に載ってる編み図をブログ記事で書くわけにもいかないので、詳しくは立ち読みなどでご確認ください)

前に編んだお星様と同じ仕組みだ!
(詳しくはコチラ→ Stjärna(星)を輪針2本で編んでみた

なるほどなるほど
Knitting_Zigzag Hat Mini-5.jpg
ジグザグ模様がなんとなく右に傾いているのは、
輪編みが
平らな輪っかの積み重ね…ではなく
らせん状に積み重ねて筒状にする

…ってのを忘れてて
1周昇るごとに、模様が1マスずつズレているからなのです。

失敗と言えば失敗なんですが。
なんとなく面白いからいいかな。続行ー。
Knitting_Zigzag Hat Mini-8.jpg
3色目のグリーンからは
ジグザグ模様を止めて、基本のメリヤス編みで。

ここからは帽子のてっぺんに向けて
編み目の数を減らしながら。

二つの目を一度に編んでしまえば、マイナス1。
これを均等な間隔でやれば
どんどんすぼまっていきます。
Knitting_Zigzag Hat Mini-9.jpg
        8
       16
       16
      24
      24
     32
     32
    40
    40
   48
   48
  56
  56
 64
 64
72
72
こんな具合で、最終的に編み目は8つ。

マジックループという呼び名がついてて
なんだか難しいのかと思ったけど
スイスイどんどん直径を小さくしていける便利技。

いきなりマジックループから始めたら混乱すると思いますが
編み物自体に慣れてからなら、なんのこっちゃない〜。

では仕上げ。
編んでいた毛糸を適当な長さを残して切って
てっぺんの8目に通して、絞る。
Knitting_Zigzag Hat Mini-10.jpg
ぶらんと出た糸端は、適当に編み地にくぐらせて隠して。

Knitting_Zigzag Hat Mini-14.jpg
出来上がりました。
ナスのヘタにも見えます。
Knitting_Zigzag Hat Mini-12.jpg
均等な間隔で編み目を減らすということは
つまり同じ位置に、減らしポイントが来るということで
ラインが出るんですね。なるほどなるほど。
Knitting_Zigzag Hat Mini-13.jpg
ジグザグ模様編みが右に傾いたので
メリヤス編みの減らし目では、左上二目一度で
左に傾くようにしてみましたらカーブになりました。

で。この帽子。

お子様用でも、猫用でも、ありません。

用途は…

ヘッドホンのヘッドクッションが
スキンヘッドの地肌に
直接当たらないようにするためです!!!

Knitting_Zigzag Hat Mini-16.jpg
耳までかかっちゃうと邪魔になるので
帽子の高さが中途半端なんですね。

………。

…………………。

以上でございます!!!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

“河童みたいな…?ジグザグニット帽(ミニ)” への1件のコメント

  1. […] 河童みたいな…?ジグザグニット帽(ミニ) […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください