かばん猫ベッドの時に
深く考えずに作り方通りに
長〜い一本バイアステープを作ってみた結果
こんなにたっぷり出来てしまったのでw
(詳しくはコチラ→ バイアステープとパイピングコードも自作して、かばん猫ベッド完成ー!)
コレを活用した、猫ベッド用のカバーを作ります。
いやなにもバイアステープだけでカバーにするとかそんなオシャレなアイデアではなく
ごく普通の使い方ですよ。
まずは、猫ベッド
(=人間用コンパクト座椅子のフラット状態)
に、合わせた
本体面・側面の布を切り出します。
ボロっちい座椅子に、わざわざカバーするのは
もったいないエコ精神などではなく
ねこびたまお気に入りスポットだから。
フラットにすると真ん中がくぼんで、そこがいいらしい。
パイピングコードを作ります
側面ぐるり+ちょい余裕の長さに
バイアステープと、麻ヒモを切り出して
(綿ヒモの方がいいと思うけど無かったので…)
バイアステープの中央に仮留めして
もろとも半分に折って、
中身(=麻ヒモ)を針で踏まないように、きわを縫う。
はい、これが既にもはやパイピングコードです。
カバー本体(表側)の布端に、
パイピングコードの布端を合わせて、
中身(=麻ヒモ)を針で踏まないように、きわを縫う。
本体布の両端に、パイピングコードがつきました。
本体と側面を合体させます
こら、どきなさい。
隙あらば乗っかってくる。じつにお気に入り。
展開図がこんな感じで…
一方だけ開いた、つまり紙袋みたいな形にします。
立体になると
いきなりミシンで縫ってうまくいく気もしないので
仮留めしつけ縫いで、ちまちまサイズをチェックしながら
時々コソコソ実際かぶせてみながら
特に、本体面がわになるカーブのところ。
側面の布は、変な余りやよれが出ないように…。
この仮留め段階から、
パーツ同士が
どの向きで、どう合わさって、どこを縫うと、どういうことになるのか…
実際に布地を触ってひっくり返して
理解しながらイメージトレーニングしておくと、
ミシンで縫う時に
どのへんに針が落ちるとキレイに仕上がるか
なーんとなくわかった(気になる)。
ほんでまた、
パイピングコードの中身を踏まないように
ギリギリのきわを縫って、本体と側面を合体!
ほほっ。パイピングの中身が
いつもの猫じゃらしの麻ヒモだとは気づくまい。
詳しい作り方は
コチラの本の、ドラムバッグの作り方を参考にしました。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6月5日3:59まで!ポイント3倍】バッグ作りの超基本 [ … |
入れ口をバイアステープでくるみます
バイアステープの片端を折っておき、
折ってない方の端と、くるむ部分の布端を合わせて
布端ギリギリすぎないように縫って
その縫い目の線で、折りまして
さらに折りまして、本体の布端をくるんで縫えば
ほほっ。フチがあると「デキる感」があるように見えるぞw
カバーがあるといいところは
中身を追加してフカフカ具合を調整したり。
さてこのボロっちい原因は…
ねこびたまではなく、こげびっとが犯人です。
ムッチリパンパン系の感触だと、爪をといで
フカフカモフモフ系の感触だと、もみもみふみふみ。
このカバーかけたら
こげびっとくんの行動に変化はあるのかな???
今後の観察課題としましょう。
よしよし。満足いただきました。
ま、自作バイアステープは
まだまだたっぷりあるけどね!!!
カメラ:Apple iPad Air
使用アプリ:iTunes→Zitrr Camera – Zitrr Studios
使用ミシン:JUKI HZL-F400JP
USAコットンプリント生地サーマッラー(Samarra Khaja)デザイン【SK】ねこ・ネコ・猫のライフ… |
コメントを残す