ぽちびっととこげびっとが来てから台所への侵入防止策を考えていたnecobit。
ホームセンターを歩きまわってアイディアをまとめ、新たな対策を練った。
用意するもの
設置する場所の幅と高さに合わせたつっぱり棒
タテヨコ2本ずつの計4本
結束バンド
大量。サイズも幾つかあるとよい。
園芸用の鳥侵入防止ネット
設置する場所のタテヨコ面積よりも少し大きめ以上のやつを1枚。
設置する高さに合わせた適当な太さの棒
1本。あまり重くないもの、かつ、たわみにくいもの。材質は何でも良し。
設置
棒に通してから、最初に上の棒を突っ張ってカーテン状にする。
ちなみに、つっぱり棒は長さ調節ネジが出っ張るので、
網を通して、広げてから調節ネジをつけるとやりやすかった。
というか、そうやらないと引っかかって無理。
一度広げて、設置場所よりやや大きめにカット。
この部分をつっぱり棒にぐるっと巻いて結束バンドで固定すると隙間なくできる。
こんな感じで上、横、下と開くようにしたい一辺を残して固定していく。
横はともかく、下は上と同じようにカーテン状にしないと開けなくなっちゃうので注意。
残る一辺、開閉をしたいところは、棒をくくりつける。
天井に届くサイズの(安い)棒がなかったので、2本買って束ねて使った。
後は閉めた後のロック部分をつければ完成。
開けてみたところ。
ロックについてはまだ試行錯誤段階なので、試験的にいくつか設置中。
簡単なところでS字フックと結束バンドで引掛けロック。
猫の餌を準備している時とか、中に人がいるときはこれだけでも十分。
もっと厳重にしたい時用、簡易ロック。
他、着け外し可能な結束バンドも寝るときは一応付けている。
そして一晩がたった…。
結果は防止成功♪v(´ ・ ω ・ `)vピースピース♪
カーテン状に開閉できるので、金属網よりもフレキシブルに動かせるし、
なにより圧倒的に安上がり♪
金属の場合はメッシュパネルというものが一般的なようだけど、
180cm×90cmで3,4000円ぐらいするみたい。
今回使った網は2m×5mで498円(笑)
つっぱり棒は一本すでに使っていたので3本だけど、
材料を全部購入したとしても6000円ぐらいかな?
そして工具入らずで自作でき、壁も床も天井も傷つけないので
賃貸住宅でも安心して設置できる。
後は498円の網がどれだけ猫の攻撃に耐えられるか、といったところだろうか。
ペット用フェンスを、ネットの前に合わせて置くと
網に突っ込んで絡まって破壊される…などということもなく
さらに安心です。
![]() 税込2,100円以上で送料無料!11月9日9:59まで[ネット限定カラーのホワイト追加!]【送料無料】… |
「台所への猫の侵入をDIYで防止してみた」への5件の返信
[…] 実際のキッチン対策はコチラ → 台所への猫の侵入をDIYで防止してみた […]
[…] して描いてないだけで 実際は、台所と柵のあいだにネットが張ってありまして これでピョーンと飛び越えて来れないわけです。 作り方はコチラ → 台所への猫の侵入をDIYで防止してみた […]
[…] 図々しさも、おどおども無く、フツーにしれっとシラを切る。 ま、 入っちゃいけないところを 開けっ放しにしといた 飼い主の方が悪い。 (→ 台所への猫の侵入をDIYで防止してみた) […]
[…] 所に猫らが侵入しないようにと つっぱり棒とネットを使って いわゆるアコーディオンカーテンのようにDIYしたモノ。 (詳しい作り方はコチラ→ 台所への猫の侵入をDIYで防止してみた) […]
[…] 玄関の脱走防止工作に続いて、台所への侵入を防ぐ。 旧居で作った侵入防止工作が非常によくできていて 作ってから退去するまでの5年近くをほぼトラブル無しで 乗り切れたので、基本 […]