消音ユニットつきのピアノからMIDI録音をしてみよう。

necobit所有のピアノは、夜間の練習用に消音ユニットをつけている。

で、この消音ユニットは、ハンマーの動きを光センサーで感知して、MIDI信号に
変換して、ユニットに内蔵された音源をならす、という仕組みになっている。
そして、そのユニットにはMIDI IN/OUTがついている。

つーことは、それをパソコンにつなげばピアノタッチのMIDIが録音できるじゃないか。
漠然としたイメージから曲を作る時もピアノの方がダイレクトだしな。

そんなわけでまずはあらゆるケーブルをぶち込んだ箱(段ボール2箱分位)から
MIDIケーブルを発掘。

しかし、最長の長さが3m。3mなら沢山あるのだが、それでは防音室の中の
ユニットまでちょっと届かない。

延長用の中継プラグをつかえば簡単に延長できるけど、わざわざ買ってくるのも
なんなので、ぶった切って2本を1本にしてみた。

で、やっちゃったんだよなぁ。ここで。

2本のケーブルを

20080919midi1.jpg
 
こうやって切れば
つなぐのは1カ所でいいのに、何故か
20080919midi2.jpg
こう切ってしまった。

つなぎあわせている途中で、

…………?…………………っああ!!

と、気がついたのも後の祭り。
しょうがないので2カ所つないださ。

詳細はかなり我流どころか絶縁をちゃんとやってなかったりするのだけど、
テスターでどれとどれがつながっているのか調べて同じピンにつながるもの同士を
ガムテープでつないだ。
決して強く引っ張ってはいけないというやや恐ろしい仕様だが、
一応、MIDI信号のやり取りは今の所正常にできている。

ま、そのうち熱収縮チューブとかを買ってきたらやり直すかもしれない。
でも面倒だから多分壊れるまでそのままだとおもう。

この消音ユニットは88鍵のピアノならほぼ何でもつくそうだ。
家にアップライトがあって、電子ピアノは買いたくないけど
夜弾ける様にしたい人にお勧め。
KORGの消音ユニット↓

作成者: necobit(ねこびっと)

音楽と電子工作でMIDI寄りものづくりをするユニット。MIDI制御基板の開発・販売、製品作例として自動演奏化楽器の展示・音とメカのパフォーマンスを行なっています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください