防音室設置詳細 -4、クロス、仕上げ-

防音室設置のラスト。

前回、防音室設置詳細 -3、天井-

20071211bouon01.jpg
内側にクラスターボード(石膏ボード)を貼っていく。

20071211bouon02.jpg
窓の所。もちろん間の部分もはる。

20071211bouon03.jpg
天井もビスでガシガシとめていく。

20071211bouon04.jpg
その間に外側の木材むき出しの部分に
クロスを貼っていく。

20071211bouon05.jpg
いよいよ内側最後のクロスのついた板をつけていく。

20071211bouon06.jpg
継ぎ目のところもしっかり埋める。

20071211bouon10.jpg
ケーブルを通す用の穴を開けてもらう。
通し終わったらエアコン用の固まらないパテで
埋めて隙間をなくす。

20071211bouon07.jpg
外から見た穴。
キズみたいなのはボンドで、このあと拭き取ってOK。

20071211bouon08.jpg
最後にのクロス張り。

20071211bouon09.jpg
準備しておいた天井のライトを防音室の壁に
つけてもらって、完成!

朝の9時から始めて、終わったのはお昼を
はさんで夕方5時。業者さん、お疲れ様でしたー!
すごく気さくな方たちで、色々ためになる話を
聞かせてくれた。

DIYで防音室を作ることについて聞いてみたところ、
遮音は皆頑張ってしっかりするんだけど、
内部の吸音が半端な状態が多いらしいと。
つまり、部屋の中で音が反射しまくって
音がくちゃくちゃになることが多いらしい。

根性で自作する人はそこのところを気をつけると
いいかもしれない。

組み立て式の防音室でもほぼ一日かかるんだから、
素の材料から始めたら何ヶ月単位でかかるんだろうなぁ。
もちろん、仕事なんかをしながらになるし。

今回中古で防音室を買ったところは、
ピアノプラザさん。
事前に下見にも来てくれたので安心して
工事してもらえた。下見って大きいよね。

さて、防音室編は以上で終了。
いよいよ、ピアノが来るぞー!

ピアノを求めて三千里 -5、防音室設置まとめ-

ピアノを求めて三千里まとめページ

作成者: necobit(ねこびっと)

音楽と電子工作でMIDI寄りものづくりをするユニット。MIDI制御基板の開発・販売、製品作例として自動演奏化楽器の展示・音とメカのパフォーマンスを行なっています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください