ずいぶん前から気がついてはいたんだが、
チャリのペダルに力を入れると「ギシギシッ」っと音がする。
最近はそれに加えて、「ガリガリガリッ」という音が出て来て、
乗るたびに音がでかくなってる気がする。
ペダルってことはその中の駆動する部分の異常か?
ってことで、とりあえずバラして様子を伺ってみる。
外し方についてはすげー分かりやすく解説してるページが
沢山あったので割愛。
で、左側のクランクを外したはいいが、
その後のロックリングが外れない。
バイクのリアサス調整用のフックレンチのサイズが
ちょうど良かったので使ってみたけど回らず。
![]()
(クリックで拡大)
ボロ貫通ドライバーとプラハンでガッツンガッツン行きます。
![]()
(クリックで拡大)
ボロリ。
![]()
(クリックで拡大)
あれ、ベアリングきれいじゃないか。
(黒い点は汚れたグリス)
じゃあ右側も外してみよう。
2時間後
ようやく右クランクが外れる。
なぜこんなに時間がかかったかというと
すんごいサビでクランク外しが斜めに噛んでしまい、
ネジ山がボロボロになってしまった。
で、工具が真っ直ぐは入らなくて、外せなかった。と。
結局斜めにしかかまなくなってしまったので、
斜めに無理矢理突っ込んで外すという力技に(泣)
![]()
(クリックで拡大)
そしてその後ろのロックリングはベッコベコになるまで
貫通ドライバーやらポンチやらでぶっ叩いたのに回る見込みがない。
どうしよう、と思ってたら、逆側からボトムブラケットが
すぽっと全部抜けたのでもういいお前はそのままついてろ。
えーとなにこれ。
ボールはともかくリテーナーがちぎれとる。
どう考えても異音の原因はこれでは。
と、そこまでわかったけど、これ、どこで買えるんだ?
楽天やらヤフオクやらで検索しまくっても出てこない。
なんて事をツイートしたら
—
ちょっとした自転車屋なら売ってますよ。
また、玉の数を増やせば玉オンリーでも大丈夫です。
—
というアドバイスを頂いたので、自転車屋を探しに
サンバーで出かける。なぜなら自転車はまだバラバラだし、
バイクに乗るには握力が下がりすぎてるw
右クランクに2時間はちょっと想定外だった。
で、ウロウロしてみたけど、「ちょっとした自転車屋」
っていうのが見つからないので、ものは試しと、
いわゆる町の自転車屋さんに入って「ベアリングとリテーナー欲しい」
というと、「え!?」という反応。
「いや、無理ならいいんですけど…」
「いや、そうじゃなくて、そんなもん単品で買いに来た人
今迄いなかったもんで…」
まあママチャリのベアリング交換とかしないよね。
丸ごと買っても1万しないんだし。
で、何か缶の中にジャラジャラはいった部品から
ひょいっとつまんで「これ?」「それそれ、それですよ!」
「えーとちなみにおいくらで?」「…(困ってる)…じゃあ200円で」
と、値段がわからないので高いのか安いのかさっぱり分からないけど、
とにかく手に入れた!自転車屋さんありがとう!
で、帰ったらもう日暮れだったので、装着はまた後日。
ていうか、右クランクのブッ潰れたネジ山どうするか。。。
10年前選手のボロチャリのクランク買い替えとかもどうなんだ?
という気持ちもあるので、もう分解しない(できない)前提で
再利用しちゃうのもありかなー。
↓使った専用工具
|
コッタレスクランク専用工具。シマノ (SHIMANO) 工具(ツール) TL-FC10 コッタレスクランク… |

コメントを残す