現在ジワジワと勉強を進める電子工作 de MIDI。
まだレは出ません。
レを出すのは簡単なんだけど、
ドとレを別々のスイッチで出そうとすると
とたんにえらく難しくなった。
今学習中の方法だと、
PICというマイコンを使って制御するのだが、
プログラムを勉強するうちに、MIDI信号とは?
実際には何がどう伝達しているのか?
という部分がすこしずつわかって来たので、
メモ代わりに書いてみる事にした。
機械には人間語が通用しない
ピアノの前に座った人に、ドを弾いてもらいたかったら、
「ドを鳴らして~。あ、それじゃなくてもう一オクターブ上。そうそう。
ありがとー。もういいよー。」
で、済むけど、機械に人の言葉は通用しない。
それを仲介する機械もしくはソフトウェアが
「シーケンサー」と呼ばれるもので、これがあれば
普段は信号の内容まで意識することは殆ど無い。
(システムエクスクルーシブというのを使おうとすると
少し勉強が必要。)
で、まずはコレを音源に伝える手順を簡単に書くと、
===================================================================
コレからMIDIデータを送るよ~
はーい。
送る信号はノートオンで、チャンネルは1ね。
ふむふむ。
で、ノートナンバーはC3(60)ね。
はいはい。
ベロシティは最大でお願いします。
なるほど。
以上です。
ドー
ー
ー
-
-
えーと、次のMIDIデータを送るよ。
はいはいドー(まだドがなってる)
次はノートオフでチャンネルは1ね。
はいノートオフね。ドー
で、ノートオフするノートはC3(60)。
今出してるやつだね。ドー
ノートオフの速さは最大で。
はいよ。ドー
以上だよ。
はいドはとめたよ。
===================================================================
というやり取りがされているらしい。
実際には相槌をうったりはしないけど。
次は、コレを機械が実際にどうやって伝達しているのかを
まとめてみようと思う。
コメントを残す