※今日の画像はクリックで拡大。
 
 
![]()
 
とりあえず現状はこんな感じ。
このまま適当に板を敷いていないところを何かで埋めつつ、
最後にシートを敷いて出来上がりにしちゃおうかとも思ったが、
せっかくなのでフルフラットにこだわってみよう。
で、周りにもコンパネを敷き詰めようとする。と、
  
![]()
 
タイヤハウスの出っ張りが他の出っ張りより一段高いので、
ここは避けて板を切り出す。
こういう直線カットだけじゃない部分は店で頼むと結構高くつくので、
家のマンションの踊り場で手ノコでギコギコ。
グラインダーと違って騒音は気にしなくていいので気楽(笑)
 
 
![]()
 
まずはケガキ。
車の中で現物あわせで割とアバウトにやった。
どうせぴったりはおさまらないし。
んで、普通ののこぎりと糸ノコを駆使して凹型の部分を切っていく。
切ったのが、コレ↓ 
 
![]()
 
よく見ると端っこはバリッとなっちゃってたりするけど、
まあそのへんは上にシートを敷いて誤魔化すってことで(^^;
 
そうしたら今度はこの板を使ってもう一枚左右対称の板を作る。
間違えてまったく同じものを作ってしまうと、
片方裏返さないといけなくなるので(この板は片面コーティングされてる)注意。
 
 
![]()
 
で、左右対称に切る。
 
ほいだら、とりあえず、置いてみる。
 
 ↓
 
![]()
 
  
なんか…いいんじゃない?
 
ワクワクしてきた。
 
後は前と同じように、段差になる部分の高さを
色々なもの(ゴム足、コンパネのきれっぱし)を使ってあわせて行く。
 
ここでひとつ不安要素が。
 
 
![]()
 
テープが残り少ない。
 
コンパネ側に貼り付ける物は本当はボンドとかでよかったんだけど、
車まで持ってきた接着するものはこの超強力両面テープしかなく、
しょうがないのでそのまま貼っていく。 
 
 
![]()
 
なくなったー!Σ(゚д゚|||)ガーン
 
 
![]()
 
しかし出来上がったー!
o(・∀・o)(o・∀・)oイイ!o(・∀・o)(o・∀・)oイイ!
 
  
![]()
 
と思いきや、何箇所かは高さだけ合わせて置いただけ(;´∀`)
  
 
![]()
 
しかし高さはほぼ一定にできた、ということにしてもいいと思う。
 
一番後ろの板以外は、前後に加重がかかることはあまりない場所なので、
ひょっとしたらあまりがんばって固定しなくてもいいかもなー。
なんて思いながら、ホームセンターの農作業コーナーで
2m1600円ぐらいで購入したシートを敷いてみる。
 
 
![]()
 
おおおっ!一枚に見える(笑)
 
シートを置くことによってある程度お互いが動かないようになっているので、
やっぱり両サイドはこのままでいいかなー。
後は入り口部分の一枚をうまい事固定できれば
(ちょっと斜めになるので、調整がややムズイ)
床は完成でいいでしょう!
しかし、後ろ側でタイダウンをかけるところ、
どこにしようかなぁ。コレだと前輪しか固定できないよ。
うん、そういうのは、設計段階でやっておくべきだよね。
 
まあ、それもまたDIYってことで。
 
 
そんなこんなで、「ほぼ」完成かな?
とりあえず積み込み待ちのトランポグッズを少しずつ詰め込んでしまおう。
(廊下いっぱいに積みあがって、非常に邪魔)
きっともうちょっと続く。

コメントを残す