棒針編み物、第4号。
冬物とはいかないまでも、肌寒い時期に…
すっかりそんな季節も過ぎてしまいましたがw
別鎖の作り目から
透かし編みの模様も入れて
編み地をはぎ合わせる
…などと、
マフラーから一歩進んだ内容となりました。
参考にした作り方はコチラ→ H143-044 エスカルゴの帽子 | 手芸と手編みの情報サイト ハマナカ あむゆーず
第2号の帽子は、初めから
輪編みで筒状に作っていきましたが
コレは違って…
筒状ではなく平らな編み地を、
平行四辺形に編む。
どういうことかと編み図をよーく見れば
最初の端っこで、1つ編み目を増やして
(…つまりプラス1)
編み終わりの端っこを、2つの編み目を一緒くたに編む
(…つまりマイナス1)
一段の編み目の数は、結果的に変わらず
ナナメにずれていくわけですね。なるほど…
編み終わったところで
まずは、スタート地点の編み目を
もうひとつ別の編み棒に移す
作り方説明には『別鎖をほどいて…』としか書いておらず。
この黄色い糸をぴーーーーーーっと抜いたら…
…せっかく編んだ部分までほどける可能性大みたいです危なかった。
地道にひとつずつ、
黄色い糸にかかった編み目を、棒針へ。
編み始め・編み終わりとも、棒針にかかりました。
そしてこいつを
つまり平行四辺形の
上辺と底辺を合わせて、筒状にする。
編み目同士をくっつけることを、はぎ合わせると言うそうな。
初心者本を見ながらえっちらおっちら…しかしよくわからん!
などと混乱しかけていたのですが
この本の
【送料無料】棒針編み困ったときに開く本 [ 松村忍 ] |
メリヤスはぎの、3コマ目(だけ!)を
見ながらやると
あらびっくりスイスイできたぞ!
ま、この本が他と比べてどうと言うよりは
自分の手の動きと図解の描き方が相性良かった、てことで。
さて
ここで気付いたのは
「メリヤスはぎ」というのは
「メリヤス編み(三つ編みっぽい編み目)」用の
はぎ合わせ方でありまして。
自分好みで、帽子本体の編み地は
メリヤスではなく「ガーター編み」にしたんです。
参考にした作り方説明に、メリヤスはぎと書いてあるから
何も考えずにそのままやってしまったわけで
はぎ合わせ目がキレイとか目立つとか
そんな問題を超越した、なんでそこだけ違う編み方なのw
せっかく本を見ながらやったメリヤスはぎ部分を
キュっとつまんで合わせてしまえ!!!
はい!継ぎ目わかるけどまぁいいでしょう。自分のだし。
筒状の片方の編み目に糸を通して
きゅーーーっと絞れば
出来上がり!
平行四辺形を合わせることで
帽子の頂点に向かって、ナナメに模様が出るんですね。
なるほどエスカルゴ…というか巻き貝か。
葉っぱの透かし模様のところも
編み目が記号に表されている、要するに楽譜みたいなもんか
記号図のいま何段目か!
これだけを間違えないように気をつければ
この模様も初心者向けでカンタンでした。
秋冬向けの毛糸なので
実際にかぶって使うのは半年後からになりますがw
とにかく無事に完成ー
レシピと写真の作品を編める量の糸をお届けします♪エスカルゴの帽子 【ハマナカ】【フーガ】 |
コメントを残す