実はもう買い替えて半年経つ。
マスターキーボードをALESIS Q49から
Novation IMPULSE49に変更しました。
Q49は必要最低限の機能を有している、
ような、そうでもないような…。
一応ノートは入力できるけど、ピッチベンドや
モジュレーションがだぶって入ったり、
弱いタッチがほぼ入力できなかったりと、
地味な不満が募って来たので買い替えを決意。
弱いタッチがそれなりに出せて、
ベンド、モジュレーションはホイール(スティック嫌い)で、
コントローラーもついているやつ。
と、楽器店に探しに行くと、現行のコントローラーつきの
キーボードはほとんどが鍵盤のタッチがイマイチ。
KORG taktileシリーズ(鍵盤がクニャクニャ、全体的に安っぽい)
Novation Launchkey(同上)
Roland Aシリーズ(EDIROL時代の恨みは忘れないので却下)
全体的にコストダウンしすぎたんだろうなーと思いながら、
色々と探していると、NovationからIMPULSEという
シリーズが出ていた。+
(Amazon)
これ、現行品のはずなのに、何故かどこにも展示品が無い。
偶然中古のものを発見して触ってみると、あらいい感じ。
ピアノ鍵盤ほどの重さではないにしろ、適度に
重さを感じる鍵盤で、バネだけのビョンビョン鍵盤では無い模様。
そこにあったものは61鍵だったので買わなかったのだが、
後日ヤフオクで新同品が安く出ているのを購入。
ベンダーの動きが快適!
そして二重でデータが入ったりしない!(当たり前の機能)
弱いタッチもちゃんと入力できる鍵盤。
このキーボードが他のより少し高い理由は多分この鍵盤だと思われる。
なかなかよい鍵盤ですよ。
鍵盤を離したときに戻る音が結構大きいのでそこが
気になる人は気になるかも。
necobit的には全く問題ない。
パッドコントローラー、使わないスタイルなので
試しに叩いてみた程度。結構しっかり強弱つくのね。
シンセをリアルタイムで弄くり回したい時は
KORGのnano Kontrol2を使っていたんだけど、
いちいち出すのが面倒だったのでこれがついて満足。
ミキサーもコントロール出来るけど、それよりも
コントローラーとして使う方が多いかもしれないフェーダー。
プラグインコントロールを簡単にするという謳い文句の
Automapという機能もあって、一通り動く様にはしたんだけど
ぶっちゃけイマイチメリットがわかっていないとかなんとか。
(こんなこと仮にもレビューとついた文章に書いていいのか)
(…全景撮るの忘れた!)
(Amazon)
そんなわけで、今までの不満点を全て潰してくれた
このImpulse。とてもいいMIDIキーボードです。
なんで商品としての扱いがこんなに小さいんですかね?
![]() Novation ノベーション / Impluse 49【送料無料】【池袋店】【smtg0401】 |