今年の暦的にはGW初日の5月3日。
果たして奥多摩にはどれくらいの人が

多っ!
今回のルートはこちら。
奥多摩駅-鋸山-大岳山-御岳山-御嶽駅
直前まで川苔山と迷っていたんだけど、
一部通行止めがあってどの程度ヤバいのか
わからなかったのでまた今度。

うん、正直ちょっとびっくりした。
いきなり天空城へでも行くんですか?
この先に神社があったけど素通り。

このルートは全体的にあまり景色が開ける事が少ない。
そんな中ちょろりと開けた。自然の中に直線って
すごーく目立つなー。

切り株の途中から生える何か。
こういう写真は木よりも葉に露出を合わせた方が
雰囲気出るなーとなんとなく気がついた。

同上。
木漏れ日が当たる何か。
(今回植物の種類を調べていないので
「何か」ばっかりだ)

これはわかる。ハナイカダ。
でもまだ花咲いていないから
ツボミイカダと呼ぼう。今命名した。

新緑の影では去年の木の実が着実に
地面一杯に落ちて次世代へ備えている模様。
丁度いいスポットがあった所で次回へ続く。
|
◇山歩きハンディマップ「やまちず」2 奥多摩(御岳山・川苔山) |










父と息子の大岳山 鋸山まで(XZ-2) | necobit.com(ねこびっと) へ返信する コメントをキャンセル