河原でメンテ。
かれこれ半年ぶりのオフロードである。
走る前に、前回発覚したキャブからのガソリン漏れ対策として、
キャブのパッキンと、フロートバルブ&スプリングの交換をする。
河原なもんで、部品を落としたら見つからなそう。
そんな理由でサンバーにのせたままメンテする。
エアクリ側とインテーク側のバンドをゆるめて、
ニードルの入っているキャップを外すと
キャブを外さなくてもぐりっと回せる。
パカっとな。
黄色い矢印がパッキン、
赤い矢印がフロートバルブの入る所。
左が古いパッキンで、右が新しいもの。
パッキンはつぶれて隙間を埋めるので、
新しい方が細く見える。
続いてフロートバルブ。
こんなちっこい癖にこいつがガソリン供給の要。
ちょっと傷がついただけでオーバーフローしたりするんだこれが。
これだけで2000円ぐらいした気がする。
右が古いやつで、左が新しいやつ。
正直違いがわからん。
んで、フロートを元に戻して後は閉めるだけ…。
が、閉まらない。
どうしてもあと1cmぐらいフタが閉まらない。
んー、なんだろ?何がひっかかってんだろ?
で、見づらいんで結局降ろした。
無駄な苦労をしてしまった。。。
しかし降ろしてアレコレやってみても閉まらない。
んー。
…ん?
…これってもしかして…。
フロートの向きが上下逆だった。
力技で閉めようとしなくてよかった。。。。
※フロートのステー部分が歪んだらそれが原因でオーバーフローしたりする。
んで、無事しまる。
はい次はエアクリ交換ー。
シートをパカっとな。
何このきったねーよくわからない物体。
色が違いすぎる(笑)
まーざっぱーんて水たまりに突っ込みまくったり
水たまりの中でずっこけたり
ジャンプしながら横向きにぶっ飛んで行ったりしてりゃ
こうなるわな。
古い方はもはや洗おうとするとスポンジがボロボロ崩れ落ちるレベルだった為
おとなしく交換。
お疲れさまでした。
さて、この時点で既に12時近かったのだけど、
昼飯を持ってきていない。
超集中して走ろう…!
【送料無料】イラスト完全版イトシンのバイク整備テク |
コメントを残す