E-520にOMレンズをつける様になって、
ようやく「デジタルってなんだかよく分からん…」感が
無くなって来てデジカメへの抵抗が無くなって来た。
今更かよ!今更だよ!
そうなると、今度は散歩中に手軽に使えて
撮ったその日に見れるコンパクトカメラが欲しくなる訳ですよ。
山でも使える様に防水モデルを…と思ったけど、
中途半端な写りだと多分使わなくなる。
しっかり写るカメラはそれなりに値が張る。
さあどうしたものかと考える。
…日進月歩のデジタルカメラ、少し前のモデルなら
しっかり写るカメラでも買えるんじゃないか?

※手術台に見えますがカメラ屋のショーケースです。
出かけたついでに(あくまでついで)カメラ屋さんへ。
ショーケースに張り付く様にしてカメラを見ると、
「DP1 良品 14700円」
…ッ!!!
このDP1というカメラ、出た当時
単焦点、カードの記録が遅い、操作性が余り良くない、手ぶれ補正?何ソレ?
弱点多数、ただし写りは素晴らしい、というもので、
「えらく硬派なカメラだなー」と思っていた。
これだけとんがったカメラでしかも写りがいいなら欲しいな、
と思っていたんだけど、出た当時の値段は8万だか9万だか。無理です。
SO RE GAたった数年で1万5千円!?
というわけで動作確認もそこそこに買ってしまいました。
とりあえず最初の作例たち。
逆光、問題無し。ていうかこれで雲まで
写るってなにげにすごいんじゃ?
![]()
室内、オッケー。
F4だから夜の室内なんかは厳しいけど、
昼間だったら室内も行ける。
![]()
この青がよい!
空だけじゃなくて手前の家たちもシャッキリポンとした写り。
![]()
夕焼けも逆光ながら建物の影側もしっかり写っているー!
ってまだ一歩も家からでていない写真ばかりなので、
スナップで使うとどうなるかは分からないけど、
予想以上に楽しい写真が撮れそう。
操作性もファームウェアがアップデートしていて
ある程度改善されていたのでそれほど悪いとは感じない。
というか、MFにすぐ変えられてMF自体もしやすいので
結構好感触。
ただ、撮影してからカードに記録するのが
めちゃくちゃ遅いので、一枚撮ると
次が撮れる状態になるまで数秒かかる。
結果、連射が出来ずもどかしい事もある。
最後の電車とかギリギリで撮影できる状態になった。
その辺は一発勝負の精神を鍛えなくては、だなー。
|
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》SIGMA(シグマ) DP1x【下取交換15%アップ】 |

コメントを残す