ハウスダストランプが赤いままのダイキンの空気清浄機をどうにかする

IMG_3281
我が家でかれこれ4年ほど空気を清浄している
ダイキンのACK55M(MCK55M)だが、
最近ハウスダストのランプが赤点灯(ハウスダストがすごいから
全力で運転するよモード)になりがちで、
そこからいつまでたっても通常運転に戻らないことが増えてきた。
よし、ホコリセンサーを掃除しよう。

IMG_3282
蓋を外して上のネジ二つを外す。

IMG_3283
どこまで外したらセンサーまでたどり着けるか
わからなかったので全部外したけど、多分
裏も上二つのネジを外せば問題ない、気がする。

IMG_3285
そうすると操作部がガコっと外れる

IMG_3286
持ち上げてみるとこんな感じ。

IMG_3287
なんか矢印がバグったが、持ち上げた方にあるこれが
ニオイセンサー。

IMG_3288
フィガロ技研のTGS2600だった。

IMG_3289
上側の基盤を外してみると漢字が書いてあった。
漢字のある基板って珍しいな。

IMG_3290
本題のハウスダストセンサーはこちら。
両サイドのネジを外す。

IMG_3291
カバーに覆われたセンサー基板が出現。

IMG_3292
とりあえずカバーを外してみた。

IMG_3298
裏。多分左のLEDが光って右のセンサーで
ホコリを見てる…んじゃないかな多分。
ていうかここは全然汚れてないじゃないか
どういうことだ。

IMG_3299
あっよく見たらセンサーの回りが真っ白…
というわけでここら辺の積もったほこりを
濡れ雑巾で拭き取ってみた。

IMG_3300
なんかまた矢印がバグってるけど
ここの半固定抵抗でセンサー感度の何かを調整できるらしい。
しないけど。

んで、逆の手順で全部もとに戻してスイッチオンしてみた所
いきなり赤ランプになったりもせず、赤ランプになっても
しばらく運転させるとちゃんともとに戻るようになったので
やはりセンサー周辺に積もったほこりが赤ランプ
つきっぱなしの原因だった模様。

…でもこんなところ普通は分解して清掃なんかできないと思うので、
10年交換不要のフィルターよりも10年説明書に書いてある
メンテナンスで動く空気清浄機が欲しいと思うnecobitだった。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“ハウスダストランプが赤いままのダイキンの空気清浄機をどうにかする” への2件のフィードバック

  1. ふなずしのアバター
    ふなずし

    たまたま手に入れた空気清浄機の赤ランプが消えないので、ネット検索してたどり着きました。
    参考にさせていただき、無事緑色ランプに変わりました❗
    ありがとうございました❗

  2. kamiのアバター
    kami

    当方のACK70も同様の症状が発生し
    こちらの記事を参考に復活させることができました

    ちなみにダイキンさんは技術資料を一般公開しているため
    分解手順等も以下のサイトから閲覧可能です
    https://d-search.daikin.co.jp/open/products?mdl_name%5B0%5D=ACK55M
    こちらの「技術資料」を参照してみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください