鳥さんキタ…!と鳴くこげびっと(猫動画)

窓の外に鳥が見えたら…!

狩りたい猫の発する、独特な鳴き声を
iPadのフーリエ・タッチとシンク・シンセ、そしてMacのGarageBand
合体BGMとご一緒に〜。


この上に動画が表示されていない場合はコチラ→Youtubeで視聴できます
カメラ:iPod touch(第4世代)
使用アプリ:シンク・シンセ App (無料),フーリエ・タッチ App (無料),iMovie App (¥1,300),GarageBand App (¥1,300)

こげびっとは、鳥さん大好き。

狩れる可能性ゼロの
かなり遠くの電線に止まった鳥にさえ、
ワクワク見つめて鳴いております。

小さくか細い、猫の狩り声をもっと出したい

この動画編集を始めてまず気になったこと。

普通に「にゃーん」と鳴くのに比べて
かなり弱い声。
ただクリップの音量を上げただけじゃ
空間の他の音まで一緒に大きくなっちゃって
肝心の、鳥さんキター!が埋もれたまま。
cat_hunting_noise_iMovie.jpg
そこでこんなふうに
わりと無理矢理な持ち上げ方ですが…

背景ノイズの低減を調整すると
うまく猫の鳴き声だけが残って
サーーーっと鳴る空間ノイズが消えるポイントがある。

やり過ぎるとかえって、しょわしょわした音になっちゃうけど
あんまり音質を気にする内容でもない
…という判断で
こげびっとの鳴き声をとにかく強調する方向に。

触ってみないとどんな音になるかわからないお楽しみ

無理矢理しょわしょわになっちゃった部分や
そもそも猫がたまに鳴くだけの飽きやすい感じを
ちょっとでも減らせたらいいかなーと、
BGMも入れることにしました。

でも普通に曲っぽいのだと、
またかえって猫の声が埋もれる気がする…。

そこでコチラ
cat_hunting_noise_-FourierTouch.jpg
フーリエ・タッチ App
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料

iPadを縦に傾ければ、音の高さが
横に傾ければ、音の大きさが変化する。
そして指で触ってなぞって音を出す。

テルミンみたいと言えば話が速いのか
音程が決まってない(狙って出せない)わけじゃないけど
そんなの気にせずに、音が鳴ること自体を楽しめるというアプリ。

これだけだと、ぴゅ〜〜〜〜〜んとか言ってるだけなので
もうちょいと音を足します。
cat_hunting_noise_SyncSynth.jpg
シンク・シンセ App
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料


こっちはテノリオンアプリのTNR-iに似た
いやむしろ操作感は、エレクトロプランクトンに近いかな?

白い丸をタップして、線で繋ぎ合わせると
振動(的なもの)が伝わっていって
うまくえもーしょんさせれば、心地よいループ音に。

この2つは
アプリ内で録音する機能とか、シーケンスを記憶する機能とかは無いので
もはや生演奏で感性の赴くままに鳴らします。

外部録音すればいいわけですが
これもあんまり音質を気にすることもなかろうと
cat_hunting_noise_voicememo2.jpg
iPadのスピーカーの下に
iPod touchがくるように配置して
標準アプリのボイスメモで、iPadの音を録る。

もちろん余計な音をたてたり
外を車が通り過ぎたり、隣で猫が鳴いたりすれば
そんな音も全部
一緒に録音されちゃうやり方だけど
ボイスメモが意外とよくできてるのか、わりとスッキリ録れてた。

録ったボイスメモは
cat_hunting_noise_voicememo.jpg
iTunes経由でMacに取り出してから
cat_hunting_noise_garageband.jpg
(この画像はクリックで別ウインドウ拡大表示できます)

MacのGarageBandに貼付けて編集、というわけで
iPod touchでiPadの音を録るあたりは
自分でもちょっと何やってんだと思ったのは内緒。

おなじくiPod touchのボイスメモで録った
登山中の鳥さん
iPod touch『高尾山の夏!鳥の鳴き声も録れた♪』は→コチラ

カメラしょぼいけどそこは使いよう!
iPod touch 第4世代カメラの意外といいところ は→コチラ

Apple iPod touch 64GB MC547J/A

作成者: necobit(ねこびっと)

音楽と電子工作でMIDI寄りものづくりをするユニット。MIDI制御基板の開発・販売、製品作例として自動演奏化楽器の展示・音とメカのパフォーマンスを行なっています。

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください