こげびっとくん、そろそろ1歳半。
うちにやってきてから、だいたい10ヶ月。
思えば…
やわらかいところで粗相グセがついたこともありました。

(解決への道のりは→コチラ)
盛り上がりすぎてスパイダーマンしたこともありました。

上にあがるのにわざわざ三角飛びキエェエェェェェッッッ!!!

走る姿は欽ちゃんだったりとか、アラームが鳴る前にニャーニャー教えに来たりとか、声はでかいけど音量下げられるとか、新しいネズミおもちゃを野生むき出しで独り占めするとか、
…などと、3匹のうち最もネタにあふれた猫なのですが。
粗相グセも、三角飛びも、カンペキにおさまった。

立派なおとなの猫になった…のかどうか
ここへきて、あらたなフシギ行動。
トイレをふつーーーに済ませると…

せかせかとまっしぐら…

水皿の周りを掘る!掘る掘る!

ときどき水にも手を突っ込む。
トイレのあとは毎回かならずコレ。
ねこびたまも、ぽちびっとも、やらない。
なんでなんで???
これはいったい、どういう意味の行動なのか。
フッシギーッッッ!

コメントを残す