内部反射防止
さあ、スメハチの裏ブタをあけてみましょう。
この矢印のところ!
こいつがつんつるてんだから、
レンズから入った光がココで反射しちゃってフレアが出ちゃう
….らしい。
ちゃんとやるならここに植毛紙というやつを貼るらしいのですけれど、
その辺で売ってるつや消しブラックのペン(というか塗料)で
矢印のところを塗ってみました。
フード
探せばスメハチに合うフードもあるんだろうけど、
本体が数千円のスメハチに、同じような値段のフードをつけるってどうなのよ?
…というわけで。
まず、黒いフィルムケースを手に入れます。
ケースの蓋(矢印)のところをカッターなどで頑張ってくりぬきます。
ココが一番慎重にやるトコ!
うまくくりぬけたら、ソレを裏っ返します。
すると、スメハチのレンズのトコにちょっとキツめではまるんです。
今度はケースの本体を、2cmぐらいのトコでカットします。
で、そいつをスポっとはめます。
もいっこフィルムケースがあれば、そのフタをレンズキャップ代わりに。
「SMENA 8M 安上がりすぎる内部反射防止策&フード作り方」への2件の返信
[…] ところで、ふつうのスメハチには無いはずの この黒いフチは… 自作のフード兼レンズキャップをつけるためのフチ。 (つくりかたは→コ… […]
安上がりすぎますが、素敵です!チープ感がたまらない!
うちでも試してみます!